初の11月キャンプ
11/23(金・祝)~11/24(土)で『片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場』へ行ってきました。
今回はその一部始終をお伝えします!・・・・・が、やっちゃったんですね~カメラ忘れていきました(やっぱ慣れてない~)なので、携帯で撮った写真でのレポになります。
出発は23日午前2時。我が家に同行するK君がやってきてからの出発です。
前日に食事の下ごしらえをしてたので結局不眠のまま出発となりました。
(場所はわかるけどブログにUPしたくてナビにセット。寝てる間に消されました。)
最初はテンション高くウキウキワクワクでしたがいつの間にか・・・・
起きてみるとすでに橋を渡ってました!
バイパスのってからの記憶がないまま、大島上陸。
仕入れもすんだのでいざ、片添へ!
お月様がとてもきれいな夜でしたので、窓から海とお月様をみてました。
すると・・・
片添に行くには右折するはずの所を直進ーーー。
私が皆さんから仕入た情報は片添の前の海。そこで小あじが30匹くらい・・・それを想像してたので違う所に行かれて釣れなかったら・・・
着いたところは伊保田。
寒くて寒くて、とても釣りを見学する余裕が無かったので、朝日が昇るまでは我慢しました。なのに見れたのはこれ↓
かなり残念。私は諦めて車で仮眠。
9時前に釣りは終了。いざ片添へ!(今度こそ)
と思ったらまた今度は左折せずに直進。このまま帰りそうな勢いでしたが、やってきたのは
コメリ。
ちびストーブに入れる薪を加工するための道具の仕入れです。
向かいのコンビニでこれから片添でお会いするブロガーさんご一行を発見!一気にテンションをあげました。途中、なぜかそのブロガーさんご一行の車が前を走っていたのでどこで抜かされたのかがわからないまま、ついて行きようやく片添まで到着することが出来ました!
管理等ではさのっちさん、par72さん、やすきちさんとごあいさつできました。
ニッシーさんに説明をうけ、サイトへ移動。
我が家が今回お借りしたのは電源付きサイト「3」
水道も付いているのでとても快適でした。
早速設営。我が家は大型ドームタープ(SF)。災害用と書いて売ってます。それがこれ↓
縦2700X横4400。広々空間です。設営時間10分。二人以上じゃないと無理だけど。
今回はロースタイルでホットカーペットも敷きました。(なにせ初めて寒い時期にキャンプなので・・・病み上がりだし・・・)
そして問題(話題)のちびストーブ。
いろんな角度から。
そして断熱部分
これはちょっと自信あり。なにせパーツ全てで2,200円しかかかってません。お手軽に組み立てできます。
100均で台となるスチールラックのパーツ(板1個200円X2個、棒1本100円X4本、止め具(4個入り)1個100円X2個)と水道管用の止め具1個100円X3個、レンジカバー(しましまパパさんと同じ発想です)1個100円X2個、固定用の針金1個100円を購入。そしてユニセラTGの断熱材600円。これで出来上がり♪簡単です。
さて、設営も済んだし釣ってきた小あじを・・・と思いましたが、まずは皆さんにごあいさつ~。ということで私はフリーサイトへ
ここでつぼちゃん、しゅーくん、ケーちゃん、ぷーさんにご挨拶。みなさんすてきな装備。(物欲)
(ここでも写真はありません。だってカメラがないんだもん)
帰ると小あじは調理できるようになってました。
これを南蛮にします。揚げたてを昨夜つけた南蛮酢の中へ。ジュワ~っと。しばらく味がつかるまでがまん。
その間にカレーの準備。今回はトマトカレー。
毎回ご飯を炊くのはK君の仕事。彼の炊くご飯はかなりおいしいのです。
その間にお客様3人いらっしゃいました。
つぼちゃん、しゅーくん、ケーちゃん。(わざわざありがとうございます♪)
うちのタープを見て興味もってくださいました。さすが、ブロガーさん皆さんカメラ持参でした。あぁ、忘れたのが悔やまれます
つづく・・・
(文章力なくてダラダラ続きそうなので。簡便してください~)
あなたにおススメの記事
関連記事